喪中ハガキの文例をご紹介します。夫が亡くなった方向けです。コピペで使える文例をいくつかご紹介しているので、文章を考える手間を省くことができます。
基本的な喪中ハガキの構成
喪中ハガキの基本的な構成は、次のとおりです。
- 年賀欠礼の言葉
- 喪中であることの説明
- お世話になったことへのお礼の言葉
- 新年に関する言葉
- 日付
「2.喪中であることの説明」では故人の名前の前に続柄を書くので、夫が亡くなっている場合は「夫 ◯◯が◯歳にて永眠いたしました」というふうに書きます。
夫が亡くなった場合の文例
喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
夫 ◯◯が本年◯月に◯歳で他界いたしました
平素のご厚情に深謝いたしますとともに
皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
平成◯年◯月
夫 ◯◯が本年◯月に◯歳で他界いたしました
平素のご厚情に深謝いたしますとともに
皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
平成◯年◯月
喪中のため年頭のご挨拶を失礼させていただきます
かねてより病気療養中の夫 ◯◯が◯月に◯歳で他界いたしました
長年にわたるご厚誼に深く感謝いたしますとともに
これからも変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます
寒さに向かう折からくれぐれもご自愛ください
平成◯年◯月
かねてより病気療養中の夫 ◯◯が◯月に◯歳で他界いたしました
長年にわたるご厚誼に深く感謝いたしますとともに
これからも変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます
寒さに向かう折からくれぐれもご自愛ください
平成◯年◯月
喪中のため年末年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます
本年◯月に夫 ◯◯が◯歳で永眠いたしました
故人の遺志もありまして葬儀は身内で執り行わせていただきました
平素のご厚情に深く感謝いたしますとともに
皆様が健やかに新年をお迎えくださりますよう心よりお祈り申し上げます
平成◯年◯月
本年◯月に夫 ◯◯が◯歳で永眠いたしました
故人の遺志もありまして葬儀は身内で執り行わせていただきました
平素のご厚情に深く感謝いたしますとともに
皆様が健やかに新年をお迎えくださりますよう心よりお祈り申し上げます
平成◯年◯月
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
夫 ◯◯がかねてより病気療養中のところ◯月◯日に◯歳にて永眠いたしました
ここに生前のご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願いいたします
平成◯年◯月
夫 ◯◯がかねてより病気療養中のところ◯月◯日に◯歳にて永眠いたしました
ここに生前のご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願いいたします
平成◯年◯月
喪中につき年頭のご挨拶をご遠慮申し上げます
◯月◯日に夫 ◯◯が◯歳で他界いたしました
本年中に賜りましたご厚誼に深く感謝いたしますとともに
皆様に良い年が訪れますようお祈り申し上げます
平成◯年◯月
◯月◯日に夫 ◯◯が◯歳で他界いたしました
本年中に賜りましたご厚誼に深く感謝いたしますとともに
皆様に良い年が訪れますようお祈り申し上げます
平成◯年◯月
なお、同じ年に二人以上が亡くなっている場合は、次のような形で「亡くなった順」に故人の名前を書きます。たとえば、夫が3月に亡くなり、自身の母親が6月に亡くなっているような場合は、夫の名前を先に書くことになります。
◯月◯日に夫 ◯◯が◯歳にて
◯月◯日に母 ◯◯が◯歳にて
他界いたしました
◯月◯日に母 ◯◯が◯歳にて
他界いたしました